VERMICULAR

NEW

Scroll
ブランドTOP

テーブルウェア TOP

目指したのは、 暮らしを彩る器。 バーミキュラがつくる テーブルウェア。 目指したのは、暮らしを彩る器。 バーミキュラがつくるテーブルウェア。

全27型・4色展開の豊富なラインナップ。

もっと身近に、もっとさりげなく。 波佐見の器を、生活に。

料理を作って、食卓に並べる。
器を変えるだけで、
そんな日常に少しの彩りを。

CONCEPT

コンセプト

職人の手仕事を食卓に。 いつもの料理を、
ちょっと丁寧に盛り付けたくなる器です。

料理が盛り付けられて初めて、器は完成します。もっと自由に、もっと気軽に、料理を盛り付けることを楽しみたい。
バーミキュラは人と料理をつなぐ器のあり方を提案します。

VALUE PROPOSITION

提供する価値

DESIGN

デザイン思想

ひとつとして同じ物はない 「ゆらぎ」が個性となる器。

  • 釉薬のゆらぎが描く、
    偶然の美しさ。

    一点ごとに異なる濃淡が、器に豊かな表情を生み出します。それぞれの色合いや表情との出会いをお楽しみください。

  • 美しさと実用性を両立。

    複数の土を配合することで、陶器の温もりと磁器の丈夫さを兼ね備え、食洗機・電子レンジにも対応。毎日気軽にお使いいただけます。

VERMICULAR×TOKINOHA×藍染窯 三者の想いがひとつになり 生まれた新しいかたち VERMICULAR×TOKINOHA×藍染窯 三者の想いがひとつになり生まれた新しいかたち

愛知で生まれたVERMICULAR、京都の清水焼 TOKINOHA、長崎の波佐見焼 藍染窯。
一見関わりのない三つの土地の職人たち。
しかし、扱う製品に違いはあれども、ものづくりに込めた想いは同じでした。
それは、使い手に寄り添い毎日の暮らしを豊かにしたいこと。
同じ想いが共鳴し、作り手・産地の枠を超え、今までにない新しい器が生まれました。

MADE IN JAPAN

メイド・イン・ジャパン

  • 京都 清水焼 TOKINOHA 清水 大介氏

    京都 清水焼

    TOKINOHA 清水 大介

    京都を拠点に、清水焼の制作と発信を行う。「くらしを味わうための清水焼」をテーマに、陶芸が未来へと続いていくことを目指し、環境や社会と調和する器のあり方を探求している。

  • 長崎 波佐見焼 藍染窯 樋渡 常司氏

    長崎 波佐見焼

    藍染窯 樋渡 常司

    長崎・波佐見町を拠点に、暮らしに寄り添う器づくりを行う。
    “GOOD LIFE MAKER”を掲げ、ヒト・モノ・コトを通じて笑顔を生み出し、世代を超えて親しまれる波佐見焼を届けている。

SUSTAINABILITY

サステナブルな取り組み

無駄を少なく、永く使う。 「金継ぎ」で
サステナブルな製品に。

バーミキュラは発売当初から、オーブンポットをはじめ鋳物ホーロー製のバーミキュラ製品のリペアプログラムや2023年に開始したリクラフトプログラムで製品の使い捨てを減らすことに取り組んできました。テーブルウェアも、サステナブルな製品にしたいという想いを「金継ぎ」という形にしました。

Please turn your device.