「今日のイベントでトマトが好きになった!」
バーミキュラを使っていただいた食育イベント、International TERAKOYA「メイド・イン・ジャパンでつくる家族の食卓」に参加した子の言葉です。
その子の親御さんも、「強制的に食べさせていたトマトを自分から食べてくれて良かった。きっとおいしかったんでしょうね。
子どもの方がそうした味が分かるのかもしれないなぁと思いました」と笑顔になっていました。

4月27日(土)、バーミキュラを使って季節のメニューを親子で作ることを通して「ニッポンの食卓づくり」を楽しむ、
International TERAKOYA主催のイベント、「メイド・イン・ジャパンでつくる家族の食卓」第1回目が、
生産者とお客さまをつなぐ農業実験レストラン、六本木農園にて行われました。
今回は、六本木農園の松村敬太シェフに教えてもらいながら、親子で一緒に「採りたてトマトのブイヤベースと、オニオンバターライス」を作りました。

「苦手な野菜も食べられた!」バーミキュラだからこその理由

「採りたてトマトのブイヤベース」は、バーミキュラだからこそできる、完全無水調理。しっかり密閉して、素材から出る水分が逃げないようにすることで、トマトから出る水分だけで調理ができます。そのため、普通のお鍋で作ったトマトスープよりも、ずっと素材の味を引き出すことができるのです。
例えば、バーミキュラで無水調理したブロッコリーは、一般的なステンレス鍋で調理した場合とくらべ、2倍近く糖度が高いという実験結果も。

ブイヤベースのスープを飲んだ参加者からは、「甘くておいしい。おいしさが濃い感じがした」という感想が。
この日先生をつとめた松村シェフは食材と子どもたちの好き嫌いについて、「お子さんが苦手なトマトもそうですし、他の食材でもそうですが、子どもたちの食べ物の好き嫌いは初めてその食材に触れる瞬間で決まります。その大事な瞬間は親の手に委ねられているんです。食事は人生の中でもとても大切なことなので、その子が食材と最初に出会う瞬間を大切にしてほしいと思います」と、食育の大切さについて語ります。
小さいうちから素材本来のうまみを知っておくことで、子どもたちの味覚はぐんと豊かになります。

親子でお料理は楽しい!

今回のイベントは、まず六本木農園の庭にある農園で、自分たちの手でトマトを収穫してもらうところから始まりました。
「これがいい!」「どっちがおいしいかな?」
1つ1つ手で触って匂いをかいで、「おいしそう」と思うものを選ぶことで、食材への愛着がわきます。

たくさんのトマトを切ってお鍋にいれたら、あとはフタをして火にかけるだけ。お水は一滴も入れていません。お鍋がフツフツと音を立てだすと、正真正銘トマトの水分だけのトマトソースがお鍋いっぱいにできていました。
ここに子どもたちが自分で切った、「うるい」という珍しい野菜やスナップエンドウ、塩麹でマリネした鯛などを入れて、ぐつぐつ。
オニオンバターライスは、バター、ベーコン、玉葱のみじん切りの順でお鍋の中に食材を入れることがコツです。「普通バターライスを作るときは、先に具材を炒めるのですが、バーミキュラの場合はお鍋の中でしっかり対流が起こるので、先に炒めておく必要がないんです。」と松村シェフ。水は、いつも炊飯器でご飯を炊くときよりも少しだけ。通常の2倍の量を使っている玉葱から水分が出るためです。「このお鍋なら水が少しでいいから、よりほかの素材の味を濃く出すことができます。フタをして中火で、蒸気が出てくるくらいまで置いておきましょう」

子どもたちは言われた通りの順番で材料を入れ、フタを閉めればあとはお鍋におまかせ。バターが溶けて、ベーコンの脂と塩味がじんわりにじむとだんだん火が通り始めます。玉葱の甘みも出てくると、その水分をお米がしっかり吸い上げて、おいしいバターライスが完成します。

ついに完成。お味はどうかな?

お鍋のフタを持ち上げると、ふわっという湯気と一緒に、ツヤツヤのごはんと、トマトの甘い匂いのブイヤベースが。子どもたちは「わー!」と声を上げます。親御さんは拍手。子どもたちがほとんど自分で作った料理がこんなに上手にできてビックリのようでした。

ごはんを底からかき混ぜるたびに、玉葱の甘くていい香りとバターやベーコンの香ばしい香りが。早く食べたい! と目を輝かせる子。しゃもじからちょっとつまみ食いする子もいました。「いただきます」が待ちきれなかったかな?

さあ、キレイに盛り付けをして、「いただきます!」。

「素材のうまみが出ているのに、尖った味じゃないね」「このブイヤベースは、美味しさが濃い感じがする」と、親御さんたち。

「おいしい!」「もっと食べたい!」と子どもたち。

素材の味を引き出すバーミキュラの無水調理で、みんな、より野菜を好きになったようです。